今日も特殊作業開始です。
今日も特殊作業開始します!
まずは外部で防護服に着替えます。
現場確認後、入室です。
時間短縮の為にオゾン発生器稼働しながら作業しますが
オゾン濃度が高いと人体にも悪影響があります、
必ず防毒マスク着用です。
全体写真や作業中など色々詳しく お伝えできないので
毎度、同じ感じのお知らせですね・・・
今日も特殊作業開始します!
まずは外部で防護服に着替えます。
現場確認後、入室です。
時間短縮の為にオゾン発生器稼働しながら作業しますが
オゾン濃度が高いと人体にも悪影響があります、
必ず防毒マスク着用です。
全体写真や作業中など色々詳しく お伝えできないので
毎度、同じ感じのお知らせですね・・・
午前は建設現場、午後は特殊作業の現場でした。
建設現場経験がある方にはわかると思いますが
大手現場ではSNS等への写真のアップなどは
自粛することになっています。
今の時代、宣伝効果と考えるとYouTubeなどの
動画が一番と わかっていても難しいものです。
ご連絡を受けてから1時間40分後には作業開始しました。
オゾン発生器空間除菌、次亜塩素酸水微粒子噴霧、
82%消毒アルコール拭き上げ、床拭きまで行いました。
可能な限り即時対応に努めてまいります。
(株)ハートフルワーク
お正月過ぎたと思っていたら もう2月過ぎていますね・・・
建設工事では3月末までは忙しい日々が続いていますが、
どこの現場も人手不足で工事が終わらないとの声が・・・
コロナ禍も長くて以前の生活には戻れないと感じてしまう
こともありますが、1日も早く普通の生活が送れるように
なってほしいものです。
即対応するために準備中・・・
弊社で使用している防護服です。
特殊清掃や消毒作業で使用する防護服も一時期は不足して
びっくり価格で販売されているものも見ましたが・・・
最近では普通に購入できますね。
今年も皆様に少しでも参考になるようなブログを更新して
いければと考えております。
宜しくお願い申し上げます、(株)ハートフルワーク
旧年中は格別のお引き立てに預り厚く御礼申し上げます
本年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます。
株式会社ハートフルワーク
本年も無事 仕事納めとなりましたので、
今年の最後に更新です
浄水器シーガルフォーの水漏れ修理のご報告。
写真の赤い印の部分からの水漏れです
止水カートリッジを交換する為、分解しました。
左が古く、右が新品のカートリッジになります。
部品組付け後、漏れが無いことを確認して終了です。
ご依頼ありがとう御座いました。
令和3年12月30日 ~ 令和4年1月3日(月曜日)まで
年末年始のお休みとさせて頂きます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引立てのほど宜しくお願い申し上げます。
今年も残りわずかになりましたね。
おじさんになると毎日が早いです・・・
前回のブログから1ヵ月ですから更新してみます
今回は除草作業のご紹介です。
いくら除草しても除草剤まいても伸びる雑草!
経験がある方はわかると思いますが単純作業に
みえてこれがハードで重労働なんです。
しかもやってもやってもどんどん育ちますから
最後は気にしないようになるのは当然です。
今回の作業現場は。
地盤は砕石で住居窓ガラスや保育園もあるため
機械を使用しての草刈りは不可になりますので
手作業での草むしり!!
無事作業完了です!
次に反対側の草むしりに生垣の剪定作業です。
こちらも完了です!
キレイになりました!
作業中には居住者の方にキレイになりましたね~と、
お声を掛けて頂きました、作業をしていて良かったと
思える瞬間です。
ご依頼ありがとう御座いました。
先々週 作業させて頂きました、お客様宅です。
一戸建6LDKで8畳ほどの納屋もあり整理品は
比較的多めでしたが整理整頓された印象でした。
遠方にお住いで、お仕事もお忙しいとのことで
お客様のご希望で御見積りも日曜日にお伺いし
作業は清掃作業を入れ日曜日から4日の時間を
頂きました、完了確認の立会もお客様の休日に
合わせて行わせて頂きました。
お客様ご希望に添っての作業日程になりますが
弊社としても日数があることで焦ることもなく
余裕をもって作業ができとても助かりました。
お客様の立会にて処分品確認後の仕分け作業の
途中写真になります。
清掃終了後になります。
オゾン器による殺菌消臭です。
お客様にはとても喜んでいただけました。
ご依頼ありがとう御座いました。
先週も土曜日、日曜日と作業しており休日作業の
ご希望のお客様は比較的多くいらっしゃいます、
どのようなご相談でもして頂ければと存じます。
これからの季節も暖房にエアコンを使用する方は
多いと思います、エアコン清掃作業を行う多くの
業者の方も夏前よりは空いているはずですので
ご依頼するには今はお勧めです。
カビホコリの汚れ、比較的キレイな方です
それでも カビ菌を空気中に放出しますので
その空気を普段から吸っていると考えると
ちょっと不安はありますね。
準備をして始めます。
エアコン用洗剤を散布して10分程おいて洗浄します
汚水が溜まりました。
キレイになると嬉しいですね。
暖房30度設定にして30分稼働させて終了です。
本日は集水桝と地面の段差が大きくて、躓くことが多く
危険で不快との ご相談による作業紹介です。
玄関の入り口 横になり雨水等が流れるように勾配を
つけていることで、ある程度は 仕方がない作りです。
集水桝を低めにカットして既製品の鉄製フタなどで
塞ぐことを考えましたが、集水桝もフタも二次製品
ではなく現場制作のようで既製品とは寸法が違い、
新たに作成すると費用もかかるので既存の桝と蓋を
加工することにしました。
コンクリートカッターにて集水桝上部をカットします。
切断面をみるとわかりますが二次製品とは違い砂利や
砕石が多く入っていることでとても硬くてカッターの
刃が切れなくなるのが早く2枚使用しました。
蓋の厚み分の溝を作ります。
何度も蓋と桝を合わせながら削り、高さ調整をしまして
最後にモルタルにて全体を整えます。
脚で踏んだときに蓋がグラついたりカタカタと
動かないようになるまで微調整し一旦完成です。
蓋の欠けていた部分を補修したモルタルは未乾燥
のため乾燥後に表面を整えます。
長い期間 悩んでいたことが解消できて嬉しいと
喜んで頂けました。
弊社の主な仕事は地元企業様からのご依頼などで
大手建設現場や復興工事現場作業が多いのですが
一般の方の ご依頼による新設、補修作業なども
喜んで作業致します、何でもご相談下さい。
今回は ご依頼ありがとう御座いました。