月日が経つのは早く今年初めてのブログです
久々に写真を撮影していましたので。
写真ではわかりにくいですが石平板がボコボコで
波を打っていて歩きにくくなっています。





① 通路、段差がある敷石を真中に並べて砕石敷。
② 既存の集水桝(溜め升)排水管はおまかせ。
③ 雨水が溜まる通路に暗渠配管。
厚60㎜の石平板を撤去していきます

マンホールの高さを基準にします

経過写真全く撮っていませんでした・・・
集水桝を入れ替えすると工事金額も大きくなるため
嵩上げすることにしました

浸透桝と暗渠配管埋設する箇所を決めます


どこを掘っても排水管、水道管、ガス管、光ケーブル・・・
しかも浅く水道は50㎜程度しか埋設されていません・・・
何とか浸透桝の400をギリギリ取れる箇所が一箇所だけ
ありましたので、そこから暗渠配管の道筋を決めます


埋設してある配管類が浅すぎて暗渠配管の勾配が考えると
ギリギリでした

除草剤を撒き防草シート敷、砕石になります





完成しました。
この度はご依頼いただき ありがとう御座いました。
12月に入りました、若い頃と違い1年早すぎます・・・
本日は、
以前に買い取りさせていただいた品物を会社で再検品して
いるときの写真です
弊社は買取り専門業ではありませんが買取歴は35年になり
現在までいろいろな商品を買取りしてきました
失敗も経験しています、コピー商品を買取りしてしまった
経験が何度かあり多くはご遺族の遺品であったり、知人等
からのプレゼントであったりなど、お客様本人は気付いて
いないことがほとんどでした。
ブランド品のコピー商品にはC級品から超SS級品まで
あり、人工石なども素晴らしい物があります。
日々勉強していても簡単には見抜けないほど精巧な物が
存在しています
そのため幾度も本物を見ることが一番の勉強になります

売却したいお品物やご遺品等が御座いましたら安心して
お任せいただければ幸いです
本日は2階ベランダの排水縦樋が詰まっている
ことで溜まった落ち葉や泥の除去を行いました
排水口から縦樋まで90度に4回曲がりがある為、
詰まりやすい構造で洗浄用ホースも通りにくく
縦樋を切断しての清掃も覚悟していました。

クリーニングホースを上下交互に入れて
洗浄を何度か繰り返し無事流れました


ベランダなどでは排水口が小さい、縦樋の曲がり角度が
大きいなどの場合、落ち葉や泥が詰まりやすくなるため
コマめに大きなゴミは取り除くことをお勧めします。
今回高圧洗浄機は家庭用ケルヒャーを使用しました、
エンジン式は水圧が強く年数が経過した縦樋などでは
割れてしまう危険性が高くなるためです
時間は掛かりましたが無事に終了でき何よりでした。
お庭の手入れで草刈り剪定作業になります。
お客様希望はバッサリ短くしてほしいとのことで
細かく説明を受けてからの作業になりました。
作業前


作業後


スッキリしました。
その他の作業も含め ご依頼ありがとう御座いました。
生前整理・遺品整理のご依頼で宝飾品、古美術品など
多数ありましたが ご紹介の写真は現在は廃盤モデルの
ルイヴィトン・モノグラムになります
キーポール、スピーディー、アルマ、コンピエーニュ、
ドルーオ、パピヨン、アクセソワール、

購入後に気持ちよくお使いいただけるよう殺菌処理も
おこないました。
この度は複数の業者様から弊社を選んで頂きまして
ありがとう御座いました。
草刈り草むしり樹木剪定後に防草シート砕石敷き作業です
いつもお世話になっている会社様からのご依頼になります
今後、草むしりをやらなくて済むようにとのご依頼でした
残す樹木、どの程度 剪定するのか、お客様が描かれた画を
元に細かく説明を受けてからの作業となりました。






最初に機械で大まかに刈りました


以前に伐採させていただいた根を抜根しました
伐採した際は抜根予定は無かった為に低い位置で
切断しており、今回抜根には苦労しました。
2ヵ所ありましたが毎度写真撮影忘れています

抜根作業中の写真撮っていません・・・
抜根後の写真・・・

小切株の抜根ならハイリフトジャッキで可能です
ハイリフトジャッキでダメならチェーンブロック
最終手段は重機やユニック等で引き抜きます


抜けました

防草シート敷いて砕石を入れる為に
4cm程度 鋤取り盤調整作業



除草剤を撒いた後に防草シート砕石となります
キンモクセイは花が終わってからの剪定です








今後は草刈り草むしりから解放されたと満足して
いただけました。
ありがとう御座いました。